新学期から実践できる新しい勉強手法
新しい学期が始まるということは、新たな目標を立て、これまでとは異なるアプローチで学習に取り組む絶好の機会です。
学ぶ内容は年々難しくなる一方で、時間は有限であり、だからこそ、効率的な学習方法を見つけ出すことが不可欠です。
今回は、新学期から実践できる、効果的かつ革新的な勉強手法をご紹介します。
一緒に新学年の成績を上げていきましょう!
①スペースド・リピティション
スペースド・リピティションは、一定間隔で学習内容を繰り返すことによって、記憶の定着を図る方法です。
この手法は、「エビングハウスの忘却曲線理論」に基づいており、時間が経つにつれて徐々にレビュー間隔を延ばすことで、長期記憶に移行させます。
画像参照:https://oreno-zyuken.com/technique/ebinguhausu/
実践方法: 短期間で学習した内容を復習し、その後は徐々に間隔を広げていきます。
ツール活用: Studyplusのようなアプリを使って、カスタマイズされたスケジュールを作成します。
②アクティブ・リコール
アクティブ・リコールは、記憶から情報を積極的に取り出す学習法です。
この手法では、情報を受動的に読み返すのではなく、自分で問題を解いたり、記憶から情報を引き出したりすることで、学習効果を高めます。簡単にいうと、アウトプットに重点を置く学習方法です。
実践方法: 学習した内容に基づいて、自分自身に質問をし、答えを思い出す練習をします。
ツール活用:重要な用語や定義をフラッシュカードに書き出し、それらを定期的に復習します。
③フェインマン・テクニック
フェインマン・テクニックは、理解を深めるために、簡潔に、かつ明確に教えることを想定して学習内容を説明する方法です。この手法は、自分が学んだことを他人に教えることができるレベルまで理解を深めることを目的としています。
実践方法: 学習した内容を、まるで初心者に教えるかのように、簡潔に説明します。
ギャップを特定する: 説明できなかった部分は、理解が不十分である可能性が高いので、そこを重点的に復習します。
④ポモドーロ・テクニック
ポモドーロ・テクニックは、25分間集中して作業を行い、その後5分間休憩するというサイクルを繰り返す時間管理法です。このサイクルを通じて、疲労を最小限に抑えつつ、集中力を維持します。
実践方法タイマーを設定する: 25分間の作業時間と5分間の休憩時間をタイマーで設定します。
短い休憩を取る: 短い休憩中は、目を閉じたり、軽いストレッチをしたりして、リラックスします。
まとめ
ここで紹介した勉強手法は、新学期に向けて学習効率を高め、目標達成への道を切り拓くためのものです。継続は力なり。一つ一つの手法を試し、自分に合った方法を見つけ、新学期の成功に向けて前進しましょう。
とはいえ、健康第一であることは間違いないです。適切な休息、栄養、運動を心がけることで、学習の質をさらに向上させていきましょう!
Cograsでは、子どもの学習をトータルサポートしています。
詳しくはこちらから!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 教育ニュース2024年10月23日高卒採用ってどうなの?高卒就活の独自ルールを解説!
- お役立ち情報2024年10月23日最速で成績を上げる方法をご存じですか?WBS式 学習効率化のススメ
- お役立ち情報2024年10月22日調べ学習、自由研究をどう乗り越える?ネタ探しからまとめ方まで大解説!
- お役立ち情報2024年10月17日YouTube投稿しました!【第3回 家庭から自立をするためには?】